top of page
執筆者の写真BB-PHOTO

中学バスケにチャンス到来!?

中学生の皆さんに朗報です。

皆さんが来年の夏に勝つためのチャンスが到来しているのを

感じていらっしゃいますか?


先日書いた全中出場とまではいかなくても、

府下大会出場、ベスト8入りなど

多くのチームにとって、日々の努力次第で

今まで以上の結果を狙いやすい状況です。




今夏のオリンピックを思い出してください。


2大会連続で活躍した多くのメダリストが

モチベーションの維持について

難しさや対策を語っておられませんでしたか?


世界のトップレベルの選手でも

過酷なトレーニングを毎日当たり前のように

こなせるわけではないです。



レベルや練習量の違いはあれど、

中学バスケットでも同じではないでしょうか。


大会直前の練習と

大会が終わった後の練習。


夏の暑い日と秋の過ごしやすい日の練習。


先生が練習を見ている時とそうでない時。


集中力や気合いの入り方が違いませんか?


さらにコロナ禍においては、

365日100%バスケットに集中することが

余計に困難になっていると思われます。



このような状況だからこそ、

普段の練習から高い意識を持ってきちんと頑張ることが

できるチームが勝つ確率は上がっていると考えます。



ですから、中学生にはチャンスが到来しているのです。



ではなぜ、

「 ミニバス 」 でもなく、

「 高校バスケ 」でもなく、

「 中学バスケ 」なのか。



「 コーチの指導時間 」 と 「 学年差 」がポイントだと考えます。



まずミニバスではコーチがつきっきりで指導しますので

『 先生がいないときに手を抜く 』という状況自体が発生しにくいです。


ところが中学では先生が会議や出張、生徒指導などにより

練習を見ることが出来ない時間帯が発生します。


どんなチームでも指導者のいる時といない時で

全く同じレベルの練習をするのは無理ではないでしょうか。


高校でも同じことが言えますが

中学生に比べて、自主、自立の精神が発達しているのと

チーム内の競争が激しいため、

手を抜いているとあっという間に他の選手に

ポジションを抜かれてしまいます。


ですから『 先生がいないときに手を抜く 』

という誘惑が目の前にあるのが中学バスケだと考えております。



あるベテラン指導者の方が

チームを強くするのに5年かかるとおっしゃっていました。


自分が1年の時から指導して育てた3年生を

お手本として学べる赴任3年目の新1年生。


その1年生が3年生になった時(赴任5年目)に

初めて勝負できるということだそうです。


これは先生が指導できない普段の練習の大切さも

物語っているのではないでしょうか。




次に「 学年差 」についてですが、

年齢が低い時ほど、学年の差が大きいです。


高校生でも1学年差は大きいですが、

1年生が全国大会で華々しくデビューするのも

しばしば目にします。


ミニバスでは、フル出場ができないこともあり

6年生と交代した下級生のところから

攻められるケースもあります。


もちろん中学生も高校生も3年生が多いほうが有利ですが、

ルール上はスタメン5人だけで勝つことも可能です。


しかし、ミニバスでは必ず交代しなくてはいけません。

6年生が多いチームが圧倒的に有利です。


今回の話題に当てはめますと、

「 ミニバスには努力では超えることが非常に困難な学年の壁がある。 」

といったほうが正確な表現かと思います。


これが高校生になると学年の違いによる能力の差よりも

身長を含めた個人の能力の影響が大きくなります。



あくまで他のカテゴリーと比較した上ですが、学年差の影響が少なく、

日々の努力が一番報われやすいのが「 中学バスケ 」だと考えております。




私も中2の時にのちの全日本プレイヤーの永山誠選手を

近畿大会でブロックショットしたことがあります。


スーパースターとやりあえたのは中学2年生だったからだと思います。


スーパースターのスターたる所以は

あるときに信じられないくらいのスピードで

成長するところです。


実際、その2年後の高1のインターハイで鮮烈デビューをされ

はるか彼方の存在になりました。


千葉ジェッツの大野ヘッドコーチと二人で

スーパールーキーとして月バスにインターハイの記事が載ったことを

鮮明に覚えています。


高3のインターハイ予選決勝も永山選手擁する

洛南との対戦になりましたが、

こっちは勝負になりませんでした。


若い方の言葉を借りるなら

「 無理ゲー 」でした。



このブログは実体験をもとに書いておりますが、


中学バスケは努力が結果に繋がりやすい。

コロナ禍に置いて、さらに日々の努力の重要性が増している。


と思います。




バスケットに集中しにくいご時世だからこそ、

集中して、努力できるチームに勝利の神様は微笑んでくれるのでは

ないでしょうか。














Comments


bottom of page